ドッグフードのおすすめはこちら!
このサイトでは、愛犬に元気で長生きしてもらうために必要な、健康方法や食事療法などのためのドッグフードについて解説しています!
愛犬と一緒に少しでも長くいられるように、おすすめのドッグフード情報をお届けしちゃいます^-^
いぬはぐ
総合評価 4.30
おなかの中の悪性の菌の増殖を抑制
ヒューマングレードで高品質で安全!
「タンパク質」「脂質」「糖質」が含まれ体調管理をサポート!
いぬはぐは犬の「おなか」の状態に着目し、「おなか」のことを考えて作ったと言われるドッグフード。
いぬはぐ
総合評価 4.20
販売元 | 株式会社ペットハグ |
---|---|
販売主所在地 | 東京都目黒区青葉台3-10-9 VORT青葉台 8F |
販売定価 | 6,980円(税別) |
トクトク便 | 初回2480円、2回目以降3980、4480、4980、5980円のプラン選択 |
支払い方法 | クレジットカード決済![]() ![]() |

「タンパク質」「脂質」「糖質」がふんだんに含まれているため、健康に必要なものがしっかりと補給できるようになっています。
毎月お届けのトクトク便
通常価格6,980円⇒初回2,980円 57%OFF
↑タップすると公式サイトへ↑
私の飼っているミニチュアダックスフンドは今まで怪我もなく病気もした事がないのです!!そのために気をつけていることや普段の生活を紹介していきます!
ドッグフードやおやつのあげすぎは注意!
ドックフードやおやつは与えすぎないようにしています。
ミニチュアダックスフンドは腰が結構弱いと聞くので太りすぎて自分の体を支えられなくて腰を痛めたらやだなと思ってしっかり食事制限をしています!!
実際にあげているのはドックフードはスプーン3杯で朝と夜の2食にし、あげる時間帯も出来るだけ同じにしています。
おやつはご褒美感覚であげたりしています。例えばお留守番をしてくれたときや芸をしたときなどです。食べさせるものでの注意点としては、人間の食べ物は基本あげないように気をつけています。
腰が弱いので階段などを行ったり来たりしないよう二階には行かせないようにして過ごしています。そうするために小さい時から長くて急な階段を上らせないようにしていました。
そして買い始めてからトイレはハウスでするのではなく散歩の時にさせるようにしています。
長生きしてもらいたいなら散歩はかかさずに
私の場合は毎日散歩させるようにしています!
1日に散歩を二回行くのですがその時は約15分くらいですね、なので1日合計30分の散歩をしています。人間でいうと朝と夜のウォーキング感覚と一緒ですね(^^)
ずっと家にいるとストレスも溜まってしまうので人間のペースではなく犬のペースで自由に散歩させて解放感を感じさせています!
私の住んでるところでは冬場は雪がかなり降るところなのですが、一瞬だけでもかかさず外へ出るように心掛けています!
そうすることによって体もなまらないし人間も犬も丈夫な体になり体力もつきますからね☆
いつまでも若々しい愛犬
何だかんだこんな生活を11年くらいして、犬もケガやヘルニアや病気もしないし割といいお年なのですが、まだまだ年寄りに見えなく健康的に過ごしています!
犬とは普段はお仕事で一緒にいる事が出来ないのですが、家に帰ってきたときわお休みの日は犬と一緒に寝たり、シャンプーをしたりしてあげています!私の犬は寝る事が大好きで、いくら名前を呼んだり、背中を叩いてみたりしてもまったく無反応なんです、私も寝るのが大好きなのですが飼い主に似るっていいますが、ほんとに飼い主に似て良く一緒に爆睡してる事が多いです。
そしてもう一つ大好きなのが車が好きみたいで、必ず散歩にいくとき外に出たら最初に車のところに行き匂いを確認し、それから散歩に行く気になるのですが、それくらい車が好きで良く一緒にドライブをしたりもしてます。
やはり病気の原因は食べ物にあった!?
私は子供の頃に実家で犬を飼っていました(雑種)。
そのころは、当たり前のように家族の食べ残しや、ご飯に味噌汁をかけたものなどを食べさせていました。
今思えば、犬にとっては非常に塩分が高く、中毒症を起こしてしまう内容のものを与えていたと思い、とても反省しています。
やはり、長生きしてほしいと願うのであれば、犬に必要な栄養素で作られている専用のドッグフードを与えるべきと考えを改めました。
虫歯も放置すると病気になる!?
犬の虫歯にも気をつけるようにしましょう。
歯石が悪化して歯周病になり、菌が体内に入ってしまったら、深刻な病気になると獣医さんに教わり、3日に一度は歯磨きシートで歯石を除去してあげています。
最近ペットショップで見つけたものに、水に混ぜたりスプレーをするだけで簡単に口腔をケアできるものがありました。今度試してみようと思っています。
被毛や皮膚のためのトリミング
被毛や皮膚の清潔を保つために、トリミングは月に一度ペースで行っています。
それとはべつに、汚れ具合にもよりますが週に一度ペースでシャンプーをしてあげています。あまり必要以上にシャンプーしすぎると、必要な油分まで落ちてしまい皮膚のトラブルが起ってしまうそうなので、日記をつけて管理しています。
運動については、ほとんど毎日30分の散歩をしています。散歩の時間になるところを泣いて私を呼ぶところが愛おしいです。ストレスがたまらず体調を崩さないように、また、私の健康のためにも頑張っています。健康診断は半年に一度は行っています。
思わぬ病気の早期発見のために定期的に検診しています。
去勢手術で病気の確率を下げる
道徳的に考えて去勢手術を行いました。将来的に病気になる確率が低くなるとの、お医者さんの話だったので。
食事の量も腹八分にして肥満を防ぐよう管理しています。丸々と太った犬は一見かわいいですが、本当の愛情だとは思えません。肥満になれば心臓や足腰に負担がかかると思うからです。オヤツは低脂肪で長持ちするガムを与えています。
年齢を考えてドッグフードの量の見直しやライフステージにあった食事が大切ですよと獣医さんに教わりました。人間同様、食事イコール健康と考えています。
私の長時間の留守や、悪天候が続いて散歩にいけない日が続くとストレスがたまると思います。しかし、いくらさびしい思いをさせたからといって、過度にスキンシップをしたり、気分がのってないのに遊ばせたりするのもストレス度が高くなると思うので、放置しすぎず、構いすぎずを心がけています。
通りすがりの愛犬家
最新記事 by 通りすがりの愛犬家 (全て見る)
- PECOPECO(ペコペコ)通販はこちら!愛犬専用ドッグフードの口コミ・評判を徹底解説! - 2019年4月18日
- アトピー性皮膚炎を防ぐには添加物の少ないドッグフード? - 2018年11月22日
- いぬはぐの口コミ・評判や安く買う方法は? - 2018年7月24日